人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17353348.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17355340.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17360764.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17361193.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17361404.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17361848.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17362120.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17362474.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17363059.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17363260.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17363506.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17364519.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17365033.jpg


2017.12.18 Mon. スナップ  /  7artisans 50mm f1.1_c0198227_17365656.jpg


FUJIFILM X-Pro2  (製品サイト)
SHOTEN Mount Adaptor LM-FX M (B)
7artisans 50mm F1.1




人気ブログランキング







 
# by HarQ | 2017-12-18 17:38 | Snap

FUJIFILM X-T1 with IBERIT 2.4/90mm

KIPON IBERIT 2.4/90mm 新東京物産株式会社




IBERIT 90mm はIBERITシリーズで最も長い焦点距離のレンズとなる。


今どきのレンズとしては小さいが大きさの割には金属製のボディのおかげでズッシリとした重さだ。

FUJIFILM Xで使用する場合、Leica版換算で135mm F2.4となり、昔の望遠入門焦点距離といったところ。

この焦点距離となると手ぶれ補正機能がないとブレやすくなるが、撮影感度をあげて積極的に感度を上げてブレを防止するのが得策だ。

とはいえ、EVFでみている被写体がブレて見にくくなりピントを合わせるのは結構たいへんかも知れない。

もちろん、出来れば三脚や一脚を利用して撮影するほうが安定した撮影が可能な焦点距離なのは間違いない。


IBERIT 75mm と同様にハイコントラストな部分のエッジにパープルフリンジが出る点が欠点と言えるので、

撮影時の露出は適正であるべきだ(現像で増感するとフリンジが目立って出てくるのでフリンジ除去など役に立たなくなる)。

描写は開放から結構解像力があり、周辺~四隅に至って極端な解像力低下は見られない。

ボケは自然で滲むようにボケていくので扱いやすいレンズだと思う。

以下、実際に撮影した作品です。


Maple Leaves

Maple Leaves

Summer pop ( Cocoro Kusano )
model : Cocoro Kusano

Dignified, standing (Cocoro Kusano)
model : Cocoro Kusano

Persimmon tree

Persimmon tree

cluster amaryllis









人気ブログランキング







 
# by HarQ | 2017-12-17 13:48 | Camera & Lens

写真家ヤマグチハルク(山口晴久)の写真日記と時々作品。FUJIFILM公式 X-Photographer やっとります。

by HarQ